2023ALC業界レポートより中国とアメリカの翻訳業界比較

以下の内容は中国語のソースから機械翻訳によりポスト編集なしで翻訳されたものです。

アメリカ言語会社協会(ALC)は、米国を拠点とする業界団体です。協会の会員は、主に翻訳、通訳、ローカリゼーション、言語貿易サービスを提供する企業です。ALCは基本的に毎年年次総会を開催し、業界の権利を主張し、業界の発展、経営管理、市場、技術といったテーマについて円卓討論を行うほか、アメリカの翻訳会社の代表者を組織して議会へのロビー活動を行います。年次総会では、業界のスポークスパーソンに加え、著名な企業経営コンサルタントやリーダーシップトレーニングの専門家など、業界外のスポークスパーソンも招き、ALCの年次業界レポートを発表します。

本稿では、2023ALC業界レポート(2023年9月発表、調査対象企業の3分の2がALC会員、70%以上が米国に本社を置く)の内容と、TalkingChina Translateの業界経験に基づき、中国と米国の翻訳業界の現状を分かりやすく比較します。私たちは、他国の石を使って、私たち自身の翡翠を彫りたいと考えています。

一、ALC レポートでは、14 の側面から業界の主要データ統計が提供されており、参照したり比較したりすることができます。

1. ビジネスモデル

中国とアメリカの類似点:

1) サービス内容:アメリカの同業他社のコアサービスの60%は翻訳、30%は通訳に集中しており、残りの10%はさまざまな翻訳サービス製品に分散しています。企業の半数以上が、文字起こし、吹き替え、字幕、吹き替えなどのメディアローカリゼーションサービスを提供しています。

2) バイヤー:米国の同業他社の3分の2以上が法律事務所にサービスを提供していますが、法律事務所を主な収入源としている企業はわずか15%です。これは、法律事務所の言語サービス支出が非常に分散していることを示しており、これは概ね、法務翻訳のニーズが一時的なものであり、業界における翻訳調達の成熟度が平均より低いことと整合しています。さらに、米国の同業他社の半数以上が、クリエイティブ、マーケティング、デジタル関連の企業に言語サービスを提供しています。これらの機関は、言語サービス企業と様々な業界のエンドバイヤーの間を仲介する役割を果たしています。近年、言語サービスの役割と境界は曖昧になってきています。一部のクリエイティブ機関は言語サービスを提供し、他の機関はコンテンツ制作分野に進出しています。一方、米国の同業他社の95%は他の同業企業に言語サービスを提供しており、この業界における調達は協働関係によって推進されています。

上記の特徴は、中国における状況と類似しています。例えば、TalkingChina Translationが最近行った業務運営において、長年お付き合いのある大手クライアントが、コンテンツ制作の一貫性とコストを考慮し、撮影、デザイン、アニメーション、翻訳など、コンテンツに関わる業務全般を再入札し、一元的に調達するというケースがありました。調達参加者は主に広告会社で、落札者はコンテンツクリエイティブのゼネコンとなりました。翻訳業務もこのゼネコンが担当し、あるいは自ら完結、あるいは下請けする形となりました。このように、TalkingChina Translationは元々の翻訳サービスプロバイダーとして、このゼネコンと可能な限り協力関係を維持するよう努めるしかなく、完全に一線を越えてコンテンツクリエイティブのゼネコンになることは非常に困難です。

同業他社との連携については、中国における具体的な割合は不明ですが、近年、顧客ニーズへの対応、垂直分野や他言語での能力強化、より柔軟なサプライチェーンの構築、あるいは生産能力の拡大・消化など、相互補完的なメリットを目的とした連携がますます一般的になりつつあることは確かです。民間エンジョイメント協会も、この点に関して積極的に有益な計画や取り組みを行っています。

中国とアメリカの違い:

1) 国際展開:米国企業の多くは、国内顧客から主な収益を得ていますが、3社に1社は2カ国以上に拠点を有しています。ただし、収益と海外支店数の間には正の相関関係は見られません。米国企業の国際展開の割合は米国よりもはるかに高いようですが、これは地理的な優位性、言語、文化的な類似性に起因しています。彼らは国際展開を通じて新市場に参入し、技術資源を獲得し、あるいは低コストの生産拠点を設立しています。

これに比べて、中国の翻訳業界の同業他社の海外展開率ははるかに低く、海外展開に成功した企業はごくわずかです。数少ない成功事例からわかるのは、基本的には経営者自身がまず海外へ出ていく必要があるということです。海外のターゲット市場に焦点を絞り、現地に現地運営チームを置き、企業文化、特に営業とマーケティングを現地市場に十分に融合させ、ローカライズを徹底することが最善です。もちろん、企業は海外展開のために海外へ出ているのではなく、なぜ海外へ出たいのか、その目的は何なのか、なぜ海外へ出られるのか、究極のスキルとは何かをまず考える必要があります。そして、どのように海外へ出ていくのかという問題が出てきます。

同様に、国内の翻訳会社は同業の国際会議への参加にも非常に慎重です。TalkingChinaはGALA/ALC/LocWorld/ELIAなどの国際会議への参加がすでにかなり頻繁に行われており、国内の同業他社の存在を目にすることはほとんどありません。国際社会における中国の言語サービス業界の全体的な発言力と影響力をどのように高め、団結して温かい関係を築くかは、常に課題となっています。それとは対照的に、アルゼンチンの翻訳会社が遠方から国際会議にやって来るのをよく見かけます。彼らは会議に参加するだけでなく、共通の南米スペイン語翻訳プロバイダーの集合的なイメージとして登場します。会議で広報活動を行い、雰囲気を盛り上げ、集合的なブランドを構築しており、これは学ぶべき点です。

2) バイヤー:米国では収益面でトップ3の顧客グループは医療、政府/公共部門、教育機関ですが、中国では情報通信技術、越境電子商取引、教育・研修です(中国翻訳協会が発表した2023年中国語翻訳・言語サービス産業発展報告書より)。

医療提供者(病院、保険会社、診療所など)は、米国の医療機関の50%以上にとって主要な収入源であり、これは明確な米国の特徴です。世界規模で見ると、米国は医療費支出が最も高い国です。米国では民間資金と公的資金の混合システムが実施されているため、医療における言語サービス支出は、民間病院、医療保険会社、診療所、そして政府プログラムの両方から賄われています。言語サービス会社は、医療提供者が言語使用計画を策定し、実行する上で中核的な役割を果たしています。法的規制により、英語能力が限られている患者(LEP)が質の高い医療サービスに平等にアクセスできるようにするために、言語使用計画は必須となっています。

上記の自然な市場需要の優位性は、国内市場と比較したり、匹敵したりすることはできません。しかし、中国市場には独自の特徴もあります。近年、政府主導の「一帯一路」構想と中国現地企業の海外進出の波により、中国語や英語から少数民族言語への翻訳ニーズが高まっています。もちろん、この市場に参加し、有能なプレーヤーとなるためには、当社の翻訳サービス企業には、より高いリソースとプロジェクト管理能力が求められます。

3) サービス内容: アメリカの同業他社のほぼ半数が手話サービスを提供し、20%の企業が言語テスト(言語能力評価を含む)を提供し、15%の企業が言語トレーニング(主にオンライン)を提供しています。

上記の内容については、国内で該当するデータは見つかっていないが、感覚的に見ると、米国では中国よりも割合が高いと考えられる。国内の手話関連入札案件の落札者は、専門学校やネットワーク技術企業であることが多く、翻訳会社が落札することは稀である。また、言語テストやトレーニングを主な事業分野としている翻訳会社も少数ながら存在する。

2. 企業戦略

アメリカの企業のほとんどは、2023年の最優先事項として「収益の増加」を優先していますが、企業の3分の1は運営コストの削減を選択しています。

サービス戦略の面では、過去3年間で半数以上の企業がサービスを拡大していますが、今後3年間でサービスを拡大する予定の企業は少なくなっています。最も増加しているサービスは、eラーニング、オンサイト字幕サービス、機械翻訳ポスト編集(PEMT)、遠隔同時通訳(RSI)、吹き替え、ビデオ遠隔通訳(VRI)です。サービスの拡大は主に顧客の需要によって推進されています。この点では、中国の状況と似ています。近年、ほとんどの中国語サービス企業は市場の需要の増加に対応しており、成長とコスト削減も永遠のテーマとなっています。

一方、過去2年間、国内の多くの同業他社は、サービス範囲の拡大や垂直展開など、サービスの向上について議論してきました。例えば、特許翻訳を専門とする翻訳会社は、特許サービスの他の分野にも注力しています。自動車翻訳を行い、自動車業界に関する情報収集を行っています。マーケティング文書を翻訳し、クライアントの海外マーケティングメディアの発行と維持を支援しています。また、印刷用の文書を翻訳するために、印刷レベルのタイプセッティングとそれに続く印刷サービスも提供しています。会議通訳者として働く人は、会議の執行や現場の構築を担当しています。ウェブサイトの翻訳を行いながら、SEOとSEMの実行などを行います。もちろん、すべての変革には探求が必要であり、容易ではありません。試行錯誤の過程では、いくつかの落とし穴に遭遇するでしょう。しかし、それが合理的な意思決定の後に行われる戦略的調整である限り、曲がりくねったプロセスの中である程度の忍耐力を持つことは非常に必要です。 TalkingChina Translationは、過去3~5年間、徐々に垂直分野と言語拡張製品(医薬品、特許、オンラインゲームなどの汎エンターテイメント、英語・海外国際化など)を展開してきました。同時に、市場コミュニケーション翻訳製品における専門知識も垂直に拡張してきました。サービスブランドの翻訳で成功を収める一方で、より付加価値の高いコピー(セールスポイント、ガイドタイトル、製品コピー、製品詳細、オーラルコピーなど)の作成にも参入し、良好な成果を上げています。

競争環境という点では、米国の同業他社の多くは、LanguageLine、Lionbridge、RWS、TransPerfectといった大規模でグローバルな多言語対応企業を主な競合相手と見なしています。一方、中国では、国際的なローカリゼーション企業と現地の翻訳企業の顧客基盤の違いにより、直接的な競争は比較的少なくなっています。同業他社との競争は、翻訳企業間の価格競争によるところが大きく、特に入札案件においては、低価格で大規模な企業が主な競合相手となっています。

中国と米国では、M&A(合併・買収)に関して常に大きな違いがあります。米国企業のM&A活動は安定しており、買い手は継続的に機会を探しており、潜在的な売り手は積極的に売却機会を探したり、M&Aブローカーとの連絡を維持したりしています。中国では、金融規制の問題により、評価額を合理的に算出することが困難です。また、経営者が最大の営業マンであるため、M&Aの前後で経営者が変わると顧客リソースが移転するリスクがあります。M&Aは一般的ではありません。

3. サービス内容

機械翻訳(MT)は、米国では同業他社に広く導入されています。しかし、企業内におけるMTの適用は選択的かつ戦略的な場合が多く、潜在的なリスクとメリットには様々な要因が影響する可能性があります。米国の同業他社の約3分の2が顧客へのサービスとして機械翻訳ポスト編集(PEMT)を提供していますが、TEPは依然として最も一般的に利用されている翻訳サービスです。純粋な手作業、純粋な機械翻訳、機械翻訳と編集という3つの制作モードの中から選択する際には、顧客の需要が意思決定に影響を与える最も重要な要素であり、その重要性は他の2つの主要要素(コンテンツの種類と言語の組み合わせ)を上回っています。

通訳に関して、米国市場は大きな変化を遂げています。米国の通訳サービスプロバイダーの約4分の3は、ビデオ遠隔通訳(VRI)と電話通訳(OPI)を提供しており、約3分の2の企業は遠隔同時通訳(RSI)を提供しています。通訳サービスプロバイダーの主な3つの分野は、医療通訳、ビジネス通訳、法務通訳です。RSIは、米国では依然として高成長のニッチ市場であるようです。RSIプラットフォームは主にテクノロジー企業が提供していますが、現在ではほとんどのプラットフォームが、クラウドソーシングや言語サービス企業との連携を通じて、通訳サービスを簡単に入手できるようにしています。RSIプラットフォームは、Zoomなどのオンライン会議ツールやその他のクライアントプラットフォームと直接統合されているため、企業の通訳ニーズに対応する上で、これらの企業は戦略的に有利な立場にあります。もちろん、RSIプラットフォームは、ほとんどの米国の同業他社から直接的な競合相手と見なされています。RSIには柔軟性とコストの面で多くの利点がある一方で、遅延、音質、データセキュリティの課題など、実装上の課題も伴います。

上記の内容は、RSIなど中国国内でも類似点と相違点があります。TalkingChina Translationは、パンデミック以前からプラットフォーム企業と戦略的な提携関係を築いてきました。パンデミック中は、このプラットフォームは単独で多くの業務を行っていましたが、パンデミック後は、オフライン形式での会議が再開されるケースが増えました。そのため、通訳プロバイダーであるTalkingChina Translationの視点から見ると、現場通訳の需要が大幅に増加し、RSIがある程度低下したと感じています。しかし、RSIは確かに国内の通訳サービスプロバイダーにとって非常に必要な補足機能であり、必要な機能です。同時に、電話通訳におけるOPIの使用は、中国市場では米国よりもはるかに低くなっています。これは、米国の主な使用シナリオが医療と法律分野であるのに対し、中国ではそれらが欠けているためです。

機械翻訳の観点から見ると、機械翻訳ポスト編集(PEMT)は国内翻訳会社のサービス内容の中では鶏の肋骨のような存在です。お客様がそれを選択することは稀で、お客様がより求めているのは、機械翻訳に近い価格で、人力翻訳と同等の品質とより速いスピードを得ることです。そのため、翻訳会社の制作プロセスにおいて、機械翻訳の利用はさらに目に見えない部分になっており、利用するかどうかに関わらず、お客様に質の高い低価格(速い、良い、安い)を提供する必要があります。もちろん、機械翻訳の結果を直接提供し、それに基づいて翻訳会社に校正を依頼するお客様もいらっしゃいます。TalkingChina Translationの認識では、お客様が提供する機械翻訳の品質はお客様の期待に遠く及ばず、人力校正には深い介入が必要であり、PEMTの範囲を超えていることが多いです。しかし、お客様が提供する価格は人力翻訳の価格をはるかに下回っています。

4. 成長と収益性

マクロ経済と世界政治の不確実性にもかかわらず、2022年の米国企業の成長は依然として堅調で、企業の60%が収益増加を経験し、25%が25%を超える成長率を経験しました。この堅調さはいくつかの重要な要因に関連しています。言語サービス企業の収益はさまざまな分野から来ているため、需要変動が企業に与える全体的な影響は比較的小さくなります。音声テキスト変換、機械翻訳、リモート通訳プラットフォームなどのテクノロジーにより、企業はより幅広い環境で言語ソリューションを実装しやすくなり、言語サービスのユースケースは拡大し続けています。同時に、米国のヘルスケア業界と政府部門は関連支出を増やし続けています。さらに、米国では英語能力が限られている人口(LEP)が継続的に増加しており、言語障壁法の施行も増加しています。

2022年、米国の同業他社は概ね利益を上げており、平均粗利益率は29%から43%の範囲にあります。中でも語学研修サービスの利益率は最も高く、43%となっています。しかしながら、翻訳・通訳サービスの利益率は前年比でわずかに低下しています。多くの企業が顧客への見積もりを値上げしているものの、運営コスト(特に人件費)の増加は、これら2つのサービスの収益性に影響を与える重要な要因となっています。

中国でも、2022年の翻訳会社の収益は全体的に上昇傾向にあります。粗利益率の観点では、米国とほぼ同等と言えるでしょう。しかし、見積もりに関しては、特に大型案件においては見積もりが下落傾向にあるという違いがあります。そのため、収益性に影響を与える主な要因は、人件費の増加ではなく、価格競争による価格下落です。そのため、人件費の削減が追いつかない状況では、人工知能などの技術を積極的に活用し、コスト削減と効率化を図ることは、依然として避けられない選択肢です。

5. 価格設定

米国市場では、翻訳・編集・校正(TEP)のワード単価は概ね2%から9%上昇しています。ALCレポートは、アラビア語、ポルトガル語、中国語(簡体字)、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、ロシア語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語の11言語の英語翻訳価格を網羅しています。英語翻訳の中央値は1ワードあたり0.23米ドルで、最低0.10米ドルから最高0.31米ドルの範囲です。簡体字中国語の英語翻訳の中央値は0.24米ドルで、価格帯は0.20米ドルから0.31米ドルです。

アメリカの同業他社は概して、「顧客は人工知能やMTツールによるコスト削減を期待しているものの、100%手作業による品質基準を放棄することはできない」と述べています。PEMTの料金は、純粋な手作業による翻訳サービスに比べて一般的に20%から35%低くなります。言語翻訳業界では依然として単語単位の料金モデルが主流ですが、PEMTの普及は、一部の企業が他の料金モデルを導入する原動力となっています。

通訳に関しては、2022年のサービス率は前年比で増加しました。最も増加したのはオンサイト会議通訳で、OPI、VRI、RSIのサービス率はいずれも7%から9%増加しました。

これに比べ、中国国内の翻訳会社はそれほど幸運ではありません。経済環境の圧力、人工知能などの技術ショック、甲によるコスト抑制、業界内の価格競争などにより、口頭翻訳と書面翻訳の価格は上昇するどころか下落しており、特に翻訳価格は顕著です。

6. テクノロジー

1) TMS/CATツール:MemoQがトップで、米国の同業他社の50%以上がこのプラットフォームを利用しており、RWSTradosがそれに続いています。通訳プラットフォームとして最も広く利用されているのはBoostlingoで、約30%の企業が通訳サービスの手配、管理、または提供に使用しています。語学試験を実施する企業の約3分の1が、試験サービスの提供にZoomを利用しています。機械翻訳ツールの選択肢としては、Amazon AWSが最も多く、次いでAlibabaとDeepL、そしてGoogleとなっています。

中国でも状況は同様で、機械翻訳ツールの選択肢は多様化しており、百度(バイドゥ)や有道(ヨウダオ)といった大手企業の製品に加え、特定分野に特化した機械翻訳エンジンも存在します。国内の同業他社では、ローカリゼーション会社による機械翻訳の一般的な利用を除けば、ほとんどの企業は依然として従来の翻訳手法に依存しています。しかし、高い技術力を持つ翻訳会社や特定分野に特化した翻訳会社の中には、機械翻訳技術の活用を開始しているところもあります。これらの翻訳会社は通常、サードパーティから購入またはレンタルし、独自のコーパスを用いて学習させた機械翻訳エンジンを使用しています。

2) 大規模言語モデル(LLM):優れた機械翻訳機能を備えていますが、長所と短所も存在します。米国では、言語サービス企業は依然として、企業への大規模言語サービス提供において中核的な役割を担っています。その役割には、テクノロジー主導の多様な言語サービスを通じて複雑な顧客ニーズに対応すること、そして人工知能が提供できるサービスと顧客企業が導入する必要のある言語サービスの間に橋渡しをすることが含まれます。しかしながら、これまでのところ、社内ワークフローへの人工知能の適用は広く普及しているとは言えません。米国の同業企業の約3分の2は、ワークフローの有効化または自動化に人工知能を活用していません。ワークフローの推進要因として人工知能を活用する最も一般的な方法は、AI支援による語彙作成です。原文分析に人工知能を活用している企業はわずか10%、翻訳品質の自動評価に人工知能を活用している企業は約10%、通訳者のスケジュール管理や業務支援に人工知能を活用している企業は5%未満です。しかし、米国の同業企業の多くはLLMの理解を深めつつあり、3分の1の企業がテストケースの検証を行っています。

この点、当初、国内の同業他社の多くは、ChatGPTなどの海外の大規模言語モデル製品を、様々な制約によりプロジェクトプロセスに完全に統合することができませんでした。そのため、これらの製品はインテリジェントな質疑応答ツールとしてしか活用できませんでした。しかし、時間の経過とともに、これらの製品は機械翻訳エンジンとしてだけでなく、ポリッシュや翻訳評価などの他の機能にも統合されるようになりました。これらのLLMの様々な機能は、プロジェクトにより包括的なサービスを提供するために活用することができます。海外製品の牽引役として、国産LLM製品も登場していることは特筆に値します。しかし、現状のフィードバックに基づくと、国産LLM製品と海外製品の間には依然として大きなギャップがありますが、今後、このギャップを縮めるための技術革新がさらに進むと信じています。

3) 機械翻訳、自動文字起こし、AI字幕は最も一般的なAIサービスです。中国でも状況は同様で、近年、音声認識や自動文字起こしなどの技術が大きく発展し、コスト削減と効率性の向上が顕著になっています。もちろん、これらの技術の普及と需要の増加に伴い、顧客は限られた予算内で常により良いコスト効率を求めており、技術プロバイダーはより優れたソリューションの開発に努めています。

4) 翻訳サービスの統合という点では、TMSは顧客のCMS(コンテンツ管理システム)やクラウドファイルライブラリなど、さまざまなプラットフォームと統合できます。通訳サービスの点では、遠隔通訳ツールは顧客の遠隔医療提供プラットフォームやオンライン会議プラットフォームと統合できます。統合の構築と実装にはコストがかかる可能性がありますが、統合により言語サービス会社のソリューションを顧客のテクノロジーエコシステムに直接組み込むことができるため、戦略的に重要な意味を持ちます。アメリカの同業他社の半数以上が、統合は競争力を維持するために不可欠であると考えており、約60%の企業が自動化されたワークフローを通じて翻訳量の一部を受け取っています。テクノロジー戦略の点では、ほとんどの企業が購入アプローチを採用しており、35%の企業が「購入と構築」のハイブリッドアプローチを採用しています。

中国では、大手翻訳会社やローカリゼーション会社は、社内向けに統合プラットフォームを開発することが多く、中には商用化しているところもあります。さらに、サードパーティの技術プロバイダーの中には、翻訳支援ツール(CAT)、機械翻訳(MT)、ローカリゼーション(LLM)を統合した独自の統合製品を発表しているところもあります。私たちは、プロセスを再構築し、人工知能と人間の翻訳を組み合わせることで、よりインテリジェントなワークフローの構築を目指しています。これは、言語人材の能力構造と育成の方向性に新たな要件を提示するものです。今後、翻訳業界では、人間と機械の連携が進むシナリオが増えていくでしょう。これは、よりインテリジェントで効率的な開発を求める業界の要求を反映しています。翻訳者は、人工知能と自動化ツールを柔軟に活用し、翻訳全体の効率と品質を向上させる方法を学ぶ必要があります。

TalkingChina Translationも、この点において、統合プラットフォームを自社の制作プロセスに適用する積極的な取り組みを行ってきました。現在はまだ試行段階にあり、プロジェクトマネージャーや翻訳者にとって作業習慣の面で課題となっています。新しい作業方法への適応には多大な労力を費やす必要があります。同時に、その有効性についても更なる観察と評価が必要です。しかしながら、この積極的な検討は必要だと考えています。

7. 資源サプライチェーンと人員

アメリカの同業他社の約80%が人材不足に直面していると報告しています。営業、通訳、プロジェクトマネージャーは、需要は高いものの供給が不足している職種として上位にランクされています。給与は比較的安定していますが、営業職は前年比で20%増加したのに対し、事務職は8%減少しました。今後3年間で従業員にとって最も重要なスキルは、サービス指向と顧客サービス、そして人工知能とビッグデータです。プロジェクトマネージャーは最も多く採用される職種であり、ほとんどの企業がプロジェクトマネージャーを採用しています。技術開発者やソフトウェア開発者を採用している企業は20%未満です。

中国の状況も同様です。専任人材という点では、翻訳業界は優秀な営業人材、特に制作、市場、顧客サービスを理解している人材を確保するのが困難です。たとえ一歩引いて、自社の事業は既存の顧客へのサービス提供のみに依存していると言っても、それは一時的な解決策ではありません。良いサービスを提供するには、適正な価格で競争に耐えられることも必要です。同時に、顧客サービス担当者のサービス指向能力(翻訳ニーズを深く理解し、それに応じた言語サービスプランを立案・実行できる能力)や、プロジェクト管理担当者のプロジェクト管理能力(リソースとプロセスを把握し、コストと品質を管理し、新しい人工知能ツールを含むさまざまなテクノロジーを柔軟に活用できる能力)にも高い要求があります。

リソースサプライチェーンの観点から見ると、TalkingChinaの翻訳事業の実務において、過去2年間で中国国内の新たな需要がますます増加していることがわかります。例えば、中国企業のグローバル展開に伴う海外現地の翻訳リソースのニーズ、企業の海外展開に適した様々な少数言語のリソース、垂直分野における専門人材(医療、ゲーム、特許など、対応する翻訳リソースは比較的独立しており、相応のバックグラウンドと経験がなければ基本的に参入できません)、通訳者は全体的に不足していますが、サービス時間に関してより柔軟な対応が求められています(従来の半日単位ではなく、時間単位、あるいはそれよりも短い時間単位での料金設定など)。そのため、翻訳会社の翻訳リソース部門はますます不可欠な存在となり、事業部門の最も身近なサポートチームとして、企業の事業規模に合わせたリソース調達チームを必要としています。もちろん、リソース調達にはフリーランス翻訳者だけでなく、前述のように同僚との協業ユニットも含まれます。

8. 営業とマーケティング

HubspotとLinkedInは、米国企業にとって主要な営業・マーケティングツールです。2022年には、企業は年間収益の平均7%をマーケティングに配分するでしょう。

これに比べて、中国には特に役立つ営業ツールがなく、LinkedInも中国では正常に利用できません。営業手法は、狂ったように入札するか、マネージャーが自ら営業を行うかのどちらかで、大規模な営業チームはほとんど形成されていません。顧客転換サイクルが長すぎることに加え、「営業」職能に対する理解と管理能力が未だに比較的初歩的なレベルにとどまっていることも、営業チームの採用効果が鈍い理由となっています。

マーケティングの面では、ほぼすべての同僚が独自のWeChatパブリックアカウントを運用しており、TalkingChinayiも独自のWeChatビデオアカウントを持っています。同時に、Bilibili、Xiaohongshu、Zhihuなどもメンテナンスを行っており、このタイプのマーケティングは主にブランド指向です。BaiduやGoogleのSEMとSEOキーワードは直接変換される傾向がありますが、近年、問い合わせ変換のコストが増加しています。検索エンジンの入札の増加に加えて、広告を専門とするマーケティング担当者のコストも増加しています。さらに、広告によってもたらされる問い合わせの品質は不均一であり、企業の顧客ターゲットグループに合わせてターゲティングすることができず、効率的ではありません。そのため、近年、多くの国内の同業他社は検索エンジン広告を放棄し、営業担当者をより多く活用してターゲットを絞った販売を行っています。

米国の翻訳業界が年間売上高の7%をマーケティングに費やすのに対し、国内の翻訳会社はこの分野への投資が少ないのが現状です。投資が少ない主な理由は、その重要性を認識していない、あるいは効果的な方法を知らないことです。B2B翻訳サービスにおけるコンテンツマーケティングは容易ではなく、どのようなコンテンツで顧客を引き付けることができるかが、マーケティング実施の課題となっています。

9. その他の側面

1) 規格と認証

アメリカの同僚の半数以上は、ISO認証は競争力維持に役立つものの、必須ではないと考えています。最も人気のあるISO規格はISO17100:2015認証で、3社に1社が取得しています。

中国では、ほとんどの入札プロジェクトや一部企業の社内調達においてISO9001の取得が必須となっているため、多くの翻訳会社は依然として認証取得を義務付けています。ISO17100は他の認証取得に比べるとボーナスポイントであり、海外のクライアントからも多くの認証取得が求められています。そのため、翻訳会社は自社の顧客基盤に基づいて認証取得の必要性を判断することになります。同時に、中国翻訳協会とFangyuan Logo Certification Groupは戦略的提携を行い、中国における翻訳サービス向けのA級(A-5A)認証の導入を進めています。

2) 主要業績評価指標

アメリカの同業他社の50%は売上高を経営指標として用いており、28%の企業は利益を経営指標として用いています。非財務指標として最も一般的に用いられるのは、顧客からのフィードバック、既存顧客、取引率、受注数/プロジェクト数、新規顧客です。顧客からのフィードバックは、アウトプットの品質を測定する際に最も一般的に用いられる評価指標です。中国でも状況は同様です。

3) 規制と法律

米国中小企業協会(SBA)による改訂された規模基準は、2022年1月に発効します。翻訳・通訳会社の基準額は、800万ドルから2,250万ドルに引き上げられました。SBAの対象となる中小企業は、連邦政府から調達機会の確保を受けられるほか、様々な事業開発プログラムやメンタープログラムに参加したり、様々な専門家と交流する機会を得たりすることができます。中国では状況が異なり、中国には中小企業・零細企業という概念があり、その支援は税制優遇措置に反映されています。

4) データのプライバシーとネットワークセキュリティ

米国の同業他社の80%以上が、サイバーインシデント防止策としてポリシーと手順を導入しています。半数以上の企業がイベント検知メカニズムを導入しています。また、ほぼ半数の企業が定期的にリスクアセスメントを実施し、社内にサイバーセキュリティに関する役割と責任を明確にしています。これは、ほとんどの中国語翻訳会社よりも厳格な基準です。

2、 要約すると、ALCレポートでは、アメリカの同業企業からいくつかのキーワードが見られました。

1. 成長

2023年、複雑な経済環境に直面しながらも、米国の言語サービス業界は依然として強い活力を維持しており、多くの企業が成長と安定した収益を達成しています。しかしながら、現在の環境は企業の収益性にとってより大きな課題をもたらしています。2023年も言語サービス企業は「成長」に注力しており、営業チームの継続的な拡大と、通訳・翻訳者向けリソースサプライチェーンの最適化にそれが表れています。同時に、業界におけるM&Aの水準は、主に新たな垂直分野や地域市場への参入への期待から、安定的に推移しています。

2. コスト

従業員数は着実に増加しているものの、労働市場には明らかな課題も生じています。優秀な営業担当者やプロジェクトマネージャーが不足しているのです。また、コスト抑制のプレッシャーにより、優秀なフリーランス翻訳者を有利な価格で採用することがますます困難になっています。

3. テクノロジー

技術革新の波は言語サービス業界の様相を絶えず変化させており、企業はますます多くの技術的選択と戦略的意思決定に直面しています。人工知能の革新力と人間の専門知識を効果的に組み合わせ、多様なサービスを提供するにはどうすればよいでしょうか?新しいツールをワークフローに統合するにはどうすればよいでしょうか?一部の中小企業は、技術変化に対応できるかどうか懸念しています。しかし、米国の翻訳業界の同僚の多くは、新しい技術に対して前向きな姿勢を示し、業界には新しい技術環境に適応する能力があると考えています。

4. サービス指向

顧客中心の「サービス指向」は、アメリカの翻訳業界関係者が繰り返し提唱するテーマです。顧客のニーズに基づいて言語ソリューションと戦略を調整する能力は、言語サービス業界の従業員にとって最も重要なスキルと考えられています。

上記のキーワードは中国にも当てはまります。ALCレポートで「成長」と評価された企業は、売上高が50万~100万ドルの中小企業ではありません。TalkingChina Translationの認識では、近年、国内の翻訳業務はより大規模な翻訳企業へと流れており、マシュー効果が顕著に表れているということです。この観点から見ると、収益の増加は依然として最優先事項です。コストの面では、翻訳会社がこれまで購入していた翻訳制作費は、主に手動翻訳、校正、またはPEMTでした。しかし、PEMTがますます使用され、手動翻訳品質を出力するという新しい需要モデルでは、制作プロセスをどのように調整するかが緊急かつ重要です。協力翻訳者がMTに基づいて詳細な校正を行い、最終的に手動翻訳品質(単純なPEMTとは異なる)を出力するための新しいコストを購入し、それに応じた新しい作業ガイドラインを提供することが不可欠です。

テクノロジー面では、国内の同業他社も積極的にテクノロジーを取り入れ、生産プロセスに必要な調整を行っています。サービス面では、TalkingChina Translateが顧客と強固な関係を築いているか、それとも継続的な自己改善、ブランド管理、サービスの洗練、そして顧客ニーズへの対応を重視しているかが重要です。品質の評価指標は「顧客からのフィードバック」であり、「完全な生産・品質管理プロセスが実施されている」と確信するのではなく、常に顧客の声に耳を傾けています。混乱が生じたときはいつでも、顧客のもとへ足を運び、声に耳を傾けることが、顧客管理の最優先事項です。

2022年は国内の感染症流行が最も深刻だった年でしたが、それでも国内翻訳会社の多くは増収を達成しました。2023年は感染症流行からの回復後の最初の年です。複雑な政治経済環境とAI技術の二重の影響は、翻訳会社の成長と収益性に大きな課題をもたらしています。テクノロジーを活用してコストを削減し、効率を高めるにはどうすればよいのでしょうか?ますます激化する価格競争にどう打ち勝つのでしょうか?利益率が圧迫される中で、近年、特に中国現地企業の国際的な言語サービスニーズなど、顧客中心の姿勢を保ち、常に変化するニーズにどう応えていくのでしょうか?中国の翻訳会社はこれらの課題を積極的に検討し、実践しています。国ごとの状況の違いはさておき、2023ALC業界レポートには、アメリカの翻訳会社から参考になる点がいくつか見つかります。

この記事は、上海TalkingChina翻訳コンサルティング株式会社ゼネラルマネージャーのSu Yang氏より提供されました。


投稿日時: 2024年2月1日